就職氷河期と言われていますが、私の経験からすれば、熱意が伝われば就職できます。
もちろん、ただ、「やる気があります!」と言うだけではありません。それでは、どうすればいいのでしょう。それは、早くから準備をすればいいのです。
では、何をすれば良いのでしょう。「彼を知り、己を知らば百戦危うからず。」就職したい会社がどんな会社か、自分がどんな人間かわかっていれば、就職できるのです。(これは受験も同じです。)
一番大事なのは、自分は何が好きなのかです。これから何十年も務めるのです。(せっかく就職するのです。できれば長く居たいでしょう。)その仕事やその会社が好きになれなければ楽しくない生活を、好きになれれば楽しい生活を送るのです。ですから、最初に自分が何を好きか、どんな人になりたいのか、どんな生活がしたいのかを考えることです。
2013年01月30日
就職と準備(1)
posted by kuma_koach at 15:13| Comment(0)
| 日記
2013年01月26日
学ぶ楽しさと考える力
学びの楽しさは見つける楽しさにあると、先日書きました。
そっか、こうだったんだ、という発見もそうですが、例えば数学の問題で、こうしたら解けるんだ、というのも発見です。でも、数学の公式だけ覚えていて、なぜ、そのようになるのか、わからないし考えていないとどうでしょう。そのほうが早く計算はできるようになります。でも、ルーティン化された作業をしているだけなので、間違いがあっても、どこが間違いなのかわかりません。そして、深く考えないので楽ですが同時にあまり楽しくありません。
そうした生徒さんを見つけたら、なるべく時間を作ってなぜ、そのようになるのかを一緒に考えます。そうしていくことで、考える力を少しずつ養っていけるからです。そうして自分で考えるようになれば、学びも楽しさが増すからです。
そっか、こうだったんだ、という発見もそうですが、例えば数学の問題で、こうしたら解けるんだ、というのも発見です。でも、数学の公式だけ覚えていて、なぜ、そのようになるのか、わからないし考えていないとどうでしょう。そのほうが早く計算はできるようになります。でも、ルーティン化された作業をしているだけなので、間違いがあっても、どこが間違いなのかわかりません。そして、深く考えないので楽ですが同時にあまり楽しくありません。
そうした生徒さんを見つけたら、なるべく時間を作ってなぜ、そのようになるのかを一緒に考えます。そうしていくことで、考える力を少しずつ養っていけるからです。そうして自分で考えるようになれば、学びも楽しさが増すからです。
posted by kuma_koach at 22:46| Comment(0)
| 日記
2013年01月07日
一年の計は元旦にあり
明けましておめでとうございます。
一年の計は元旦にあり、といいます。計画を立てるときはなるべく早めに、という意味だそうです。年の初めに計画を立てることだけを指すのではないのですね。もちろん、言葉そのままに、1年の初めに計画を立てることも、その中に入るので、私も教室運営、自己啓発、健康など、計画を立てました。
目標を立てるのに一番大事なのは、それが目的に沿っているか、だと思います。将来こんな人になりたい、私はこんな風に生きたい、という自分の気持ちを大事にしましょう。それこそ、夢、生きる目的、志そのものです。一緒に自分の気持ちも思い返してみましょう。
一年の計は元旦にあり、といいます。計画を立てるときはなるべく早めに、という意味だそうです。年の初めに計画を立てることだけを指すのではないのですね。もちろん、言葉そのままに、1年の初めに計画を立てることも、その中に入るので、私も教室運営、自己啓発、健康など、計画を立てました。
目標を立てるのに一番大事なのは、それが目的に沿っているか、だと思います。将来こんな人になりたい、私はこんな風に生きたい、という自分の気持ちを大事にしましょう。それこそ、夢、生きる目的、志そのものです。一緒に自分の気持ちも思い返してみましょう。
posted by kuma_koach at 19:10| Comment(0)
| 日記