2014年09月06日

心の電池

一生懸命勉強する子もいれば、やる気のない子もいます。
これは、勉強が好き嫌い、得意不得意という問題もありますが、頑張れる子と、頑張れない子がいます。
これにも他に理由はありますが、ひとつには、心の電池が充電されているか、空っぽかということがあります。電池が空っぽだと心が動かず、だからやる気も起きません。
よく、心を水の入ったコップに例えますが、私は電池の方がぴったりすると思います。
さて、勉強しない子の中には、この心の電池の充電がうまくいっていないケースがあります。電池を充電するには、休む、ご飯を食べるということも大事ですが、自信を持つことも大事です。
自信を持つためには、ほめることが有効です。自分でほめる、他人がほめる。どちらも自信を持ち、自分を好きになります。
正確には「自己信頼を高めるために、勇気づけを行う」とアドラー心理学では言っています。普段使われている「自信」や「ほめる」ということと、細かくいうと少し違うからです。
posted by kuma_koach at 18:45| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: