2014年07月12日

学びのすすめ(2)

学ぶこととは、私たちが生きている世界を知ることではないでしょうか。小中学校の学習は主にその基本を学んでいると思います。
もっと自然にどんな風になっているんだろう。そうかこんな風なのか。と関心を持ってもらえると、学んでいて楽しめると思います。
定期テストや進学、就職を目標にして学習していることが多いので、そういった心のゆとりが持ちにくいかと思いますが、気楽に純粋に知る楽しみを感じることも良いのではないでしょうか。
posted by kuma_koach at 18:06| Comment(0) | 日記

2014年07月05日

学びのすすめ(1)

学びとは世の中を知ること全般で、本来は楽しいものだと思います。
私は学習塾で小中学生を中心に教えていますが、国際的にみて日本の子供は学習を楽しくないと考える子供が多いです。私も中学生のころはあまり好きではありませんでした。今の方が楽しいです。
義務ではなく、自由に学んでいるからではないでしょうか。
もちろん、高校入試など目標があって学んでいます。でも、「勉強しなきゃいけない」という気持ちが強いと、本来の楽しさを感じられなくなってしまうと思います。「学習するといいことあるんだ」と気楽に考えて楽しんでもらいたい。もし、学習に身が入らない人は好きな分野からもう少し自由に学んでみてはどうかと思います。
posted by kuma_koach at 17:13| Comment(0) | 日記